opacityの親要素に背景色をつけてカッコよく透過させよう
CSS3から、要素を透過できるopacityが使用できるようになり、画像リンクにもhoverでopacityを付けることにより、画像がリンクだとわかるようにすることが簡単にできるようになりました。この透過を応用すれば、黒い画像をhoverで明るい画像にすることも可能です。
> 詳しく見る- category:codingtag:css, css3
transformとanimationと@keyframeを利用してCSSで滑らかなマーキーを作る
一時代前に流行ったような気がする文字のスクロール。当時は、今は懐かしきmarqueeタグを使っていましたね。PCサイトというよりケータイサイトで使用していたと思います。あの狭い表示領域には最良の表示方法でした。懐かしきスクロール機能ですが、transformと@keyframeを利用することによってCSS3でも実装できます。
> 詳しく見る- category:codingtag:css3
背景画像は1つの要素に複数指定できるようになった?backgroundプロパティのまとめかた
CSS3から要素に対して背景画像を複数指定できるようになっています。1つの要素に対して複数指定できるようになったことで、今までは背景+imgを使って表現をしていた部分を、背景+背景として表現する事ができます。
> 詳しく見る- category:codingtag:css3