IEの互換表示をさせないように、metaタグにX-UA-Compatibleの設定を使用しよう
制作会社に作ってもらったサイトをIEで見ると大きく崩れていたことがあり、どうやら勝手に互換表示がされ、IE7の表示になっていたことで思わぬ崩れが発生していた。ソースを見るとmetaタグのX-UA-Compatibleが設定されていなかったの原因でした。
> 詳しく見る- category:codingtag:html, html5
Photoshopのパターンオーバーレイの色はカラーオーバーレイを用いて変更しよう
パターンオーバーレイは登録されているものをそのまま使用しますが、パターンオーバーレイにカラーオーバーレイを使用するだけで、任意の色に変更ができるパターン画像を作ることが可能です。
> 詳しく見る- category:designtag:Photoshop, デザイン
Photoshopの「コンテンツに応じた塗りつぶし」を使って画像内の不要な部分を消そう
Photoshopの便利なツールのひとつに、コンテンツに応じた塗りつぶしがあります。この処理は画像内の一部分を削除するのにとても役に立ちます。もちろん全ての部分に使えるというわけではないですが、これで消せるかどうか試す価値ありです。
> 詳しく見る- category:designtag:Photoshop, デザイン
CSSで作るシンプルな吹き出し(通常、枠線のみ、下線のみ)パターン
コーディングのヘルプに入った際、デザインに吹き出しがあったのでcssで対応したわけですが、その時に作成した枠線のみの吹き出しと下線のみの吹き出しのコーディングメモ。
> 詳しく見る- category:codingtag:css